健康と生きがいづくり

健康はどうしたら維持できるのか、高齢社会の中で生きがいをどうしたら見つけられるかを投稿していきます。

私の生きがいづくり

生きがいづくりで、作っている早期水稲のコシヒカリも収穫を終えて、田んぼは稲わらと土を混ぜて土づくりを行うためトラクターで耕起(耕すこと)が済んだ状況です。

米づくりも毎年同じようにできないなあと感じた今年の米づくりでした。3月に代掻き、4月に田植え、8月に収穫と約7か月間管理を行ってきました。

一番の労働は、畦や用排水路、農道などの草刈作業です。月に2回ほどこの作業をやってきました。雑草をそのままにしていると、病害虫の発生源になったり、田んぼに入れる水管理がやりにくかったりといろいろ弊害があるので米づくりには重要な作業です。

コシヒカリの作柄を紹介しますと、今年の梅雨が例年より長かったため、日照不測からか生育がいまいちでした。また、出穂初期からコブノメイガが大量に発生し、水稲の葉っぱが一部白くなってしまいました。

出荷については、例年のように、JAのライスセンターに籾で持ち込み、玄米にする作業を委託して、出荷しました。

品質は昨年同様1等米でしたが、収量が昨年の30%の減少でした。玄米で30kの袋が20袋出荷、昨年は31袋の出荷実績でした。

やっぱり、長雨日照不測とコブノメイガの大量発生が原因と思われます。収量の減少には少しがっかりもしましたが、一年間自分の家で食べるお米は確保できたので一安心とすることにしました。

この結果を踏まえて、健康で生命力のある米づくりを目指して、来年も作ることにしました。米づくりも生きがいづくりの一つとして定着してきたなあと思っています。

これから、土づくりのために畜産農家から、牛糞堆肥を購入して田んぼに散布して、トラクターで耕起して土づくりに励みたいと思います。


今日は、梅雨の晴れ間みたいで少し風があり、気温も26度と過ごしやすい日です。こんな日は、体も軽く気持ちもいいですね。


今日は、朝から生きがいの水稲の観察を行い、畦の雑草を草刈り機で刈り取ってきました。20aほどの田んぼの畦草刈も2時間ほどかかります。汗を久しぶりにかいて、とっても気持ちがいいです。汗をかくのは体にとっていいのでしょうね。


生きがいの水稲も順調で、体調も順調です。今のところ。これがもう少しすると梅雨明け、猛暑となり夏バテになる可能性がでてきます。皆さんもくれぐれも熱中症等にならないよう気をつけましょうね。



水稲(早期コシヒカリ)の出穂の状況です。令和元年7月8日
IMG_0551




















圃場の状況
IMG_0550

私の生きがいのおコメ作りも、出穂の時期となりました。3月の荒代掻き、本代掻き、4月13日に田植えを行いそれから今まで肥培管理と周辺の雑草対策とやってまいりました。


努力の甲斐あってりっぱに出穂中です。出穂後は、カメムシ等の害虫防除といもち病等の病害防除の実施予定ですが、この防除のタイミングがなかなか難しいのです。


今梅雨の真っただ中で、今も雨が降っています。当然、雨の日の防除はできません。ただ、今が出穂直後で出穂直後が一番カメムシ等からの被害がでやすいので、被害を防ぐためには適期の防除がかかせません。


今はただ、雨が止むのを見計らってその時にすばやく実施するのを待つしかありません。これが農業の難しいところでしょうね。でも、毎年のことです、今年もJA出荷米は1等米を目指し頑張ります。


生きがいの米作りも2か月が過ぎて、分けつも順調です。今年は、なぜかジャンボタニシが少なくて、苗の食害も少なく良かったです。

追肥も5月15日に行いました。この後は、災害等なければ順調だと思います。ただ、相変わらず雑草対策が手間がいりますね。やらないとしょうがないので頑張ります。

4月13日に田植えを行った、生きがいのコメ作りの苗が活着し、分けつも順調です。今は田んぼの中の雑草対策と田んぼ周りの法面、水路、農道周りの雑草との戦いです。


刈っても刈っても生育を続ける雑草、すごい生命力ですね。反面、人工的に植えた水稲の苗は、除草剤をうまく効かせないと、雑草に水稲が負けて大きく育ちません。ほんと、肥料もやらない、農薬もふらない雑草には敬服します。


ただ、水稲も雑草のように育つ環境を作ることで自然に育つことができるとは思っていますが、それには労力が相当かかると思います。たとへば土づくりは堆肥を作り投入することになりますが、堆肥の材料の入手と堆肥になるまでの管理労力、できたたい肥を散布する労力等が必要になります。


やりたいですがなかなか出来ないのが現実です。皆さんはどう思われますか?今のやり方が間違っている訳でもなく周りの農家も全く同じ作り方ですので、これで当面は頑張ります。


なお、母の通所リハビリも順調です。少しづつ体力がついてきた様な感じがします。私が丹精込めて作ったご飯を食べて少しでも元気になって欲しいものです。



今日の朝は、家の周りでは霜が降りていました。朝起きが得意でない私にとって、春までちょっとつらい時期が続きます。ただ、今までこの冬景色はなれたものでした。

いつも体力づくりのために、朝1時間程度ウォーキングをやっていますがこのようにとっても寒い状況なので、今日は午後からやる予定です。ウォーキングは、非常に私にとって良い運動です。ウエイトコントロールや体力づくりとほんと良い運動す。

父も寒い朝は苦手らしく今日は早く起きてきませんでした。やっぱりお互い寒いのです。

ところで話はかわりますが、友人の介護福祉士がケアマネジャーの試験を受けましたが、12月10日が発表です。会うたびに合格しているだろうかと心配しています。大丈夫だよと慰めています。本人も解答事例などで合格してはいるだろうと思ってはいます。でも、合格発表をみないと安心しないのが受験者の心理ですね。

ただ友人の介護福祉士には敬服します。なぜなら、介護業界は離職・転職が多く担い手の確保に苦労しているのが現状だと聞いています。

そんな中で友人の介護福祉士はキャリアップのため、介護福祉士から介護支援専門員の資格取得を目指しています。本当に素晴らしいと思います。

仕事に就く前から友人の介護福祉士は、介護の業界で役に立つ仕事をしたいと言っていいた友人です。介護の仕事から離れる人がいるのは現実の問題です。

しかし、自分が目指してきたものに少しでも近づきたいと思う介護福祉士もいます。

こういう人がいるからこそ日本の介護保険制度も継続しているんだと改めて感じ取っています。友人がケアマネの試験に合格していることを願っています。併せて、今後の介護業界のよりよいリーダーになって欲しいと願っています。

↑このページのトップヘ